旅行が好き!鉄道も好き!

一家の大黒柱で、いつかは田舎に移住したいという希望を持ってます。鉄道と北海道が特に好きで、そろそろ本腰を入れて健康を手に入れたい多ジャンルのブログです。

北へ 2019-2

前回の続きになります。

根室本線の不通区間を辿ってやって来たのは、映画『鉄道員』(ぽっぽや)の舞台になった幾寅駅です。


映画公開からおよそ20年経つということで、時の流れの速さを感じます。

駅舎内は映画の小道具等が展示されており


観たことある私は見入ってしまいました。

駅前には建物のセットがそのままの状態で展示されています。


映画の中では重要な脇役である鉄道車両であるキハ40は、映画公開後も約6年に渡り活躍した後、カットされた状態で幾寅駅横に置かれています。


もちろん車内にも入る事ができ、車両の紹介や出演者のサイン等も飾られています。


キハ12っぽく改造された部分も、細かく観察することができました。


最後にホームです。


佐藤乙松駅長役の高倉健が、列車を出迎え見送った場所であります。

映画の中ではローカル感を色濃く出していますが、少し左を向くと・・・


家が立ち並んでいたりするので、映画の映しだす技術力に感心しました。

ホームから駅舎へと下がる階段


久々に映画が観たくなりました。

たぶん泣くんだろうなぁ〜。


映画では、佐藤乙松駅長が定年退職をむかえると、幌舞線も廃線になるという設定でした。

時期は重なっていませんが、高倉健が亡くなった2年後、台風被害によって幾寅駅を含む一部区間は復旧せず、廃線の危機が迫っています。


鉄路で訪れることはもう不可能なのでしょうか。

北へ 2019


京急ファミリーフェスタより前、北の大地へと行って来ました。

個人的にはANA派なので、グループでもある北海道の翼AIRDOで出発!

関東は快晴で、自宅のおおよその位置まで特定できました。


平日の羽田発の初便では、小さいながらもハスカップが練りこまれているパンがいただけます。


ドリンクも北海道ならでは物ばかりです。

千歳に到着!


仲間との合流は翌日なので、この日は1人で行動です。

今回のレンタカーはマツダデミオ


グレードは高くないと思いますが、7速ATやスポーツモードがあったりと中々良い車でした。

まあMT乗りの私には物足りなかったですけどね(^^;


まさに北の大地と言わんばかりの気持ちよい中を走り、やってきたのは道の駅あびら


本当の目的はこちら!


でした・・・本当ならば、ここにD51とキハ183が置いてあるはずですが、地震の影響で搬入が1ヶ月ずれてしまい見ることができませんでした。



中の機関庫は


かつて存在した追分機関区ゆかりの品を主として飾られていました。

楽しみはまた今度と言わんばかりに、富良野美瑛方面に車を走らせます。

途中気付いたのはこちらの画像


線路にしては違和感があるなと思い撮影したら、木や土砂が流れ込んでいて、ここが台風被害で不通になっている根室本線の一部であることに気付きました。

途中もこんな感じで



復旧は難しそうだと実感しました。

途中落合駅も通過しましたが、思い出したのが滝川〜釧路間を走る長距離&長時間の普通列車2427D。

1度だけ乗り、長時間停車の落合駅で撮影したのを思い出しました。


今も新得からは走っていますが、もう乗る事はできないのでしょうか。


この後は映画で有名な駅へと向かいます


つづく

京急ファミリー鉄道フェスタ2019

私鉄寄りの私にとって、地方私鉄の他に好きな大手と言えば、東武・京成・京急(浅草線や北総を含む)が特に好きです。


今年も行ってきたのが、京急ファミリー鉄道フェスタです。

ざっくりとレポートしてみたいと思います。

撮影会場は赤・青・黄色の並びが定番になりつつありましたが、今回は久々に赤1色になり、800形を除いて各形式のトップナンバーが揃いました。

現役車両に人が集まるのは当然ですが、既に引退した車両も人気の的

特に1000形は今回車内に入れるという事で長蛇の列でした。

京急の代表的な存在だった車両は、形式消滅から8年経っても色褪せません。

800形の解体が進行中ですが

保存対象の2000形も、中間車は解体されるようです。

こちらは空ノッチ体験

2000形が使用されていて、ガチャガチャと動く様は廃車されてもまだ生きているかのように感じました。


更新中の1000形

ドレミのインバーター車もいよいよ2編成くらいですかね。


恒例の鉄道部品販売。

今年は早く行けずに一般販売の列に並びましたが、昨年欲しかった物を購入する事が出来ました。



模型もいくつかありました。


そして今年度開館予定の京急ミュージアム

パノラマに使う予定のジオラマの一部が展示されました。

館内は小さいとの事で、しばらくは事前申し込み制になるかもということです。

230形が目玉のようですが、1000形や2000形等はどうなるのか気になるばかりです。


今年は満足しながら、久里浜工場から久里浜駅へのお帰り電車を久々に利用して帰宅しました。